こんにちは。
50代からの美肌をつくるトキブルームの小山和子です。
5月も中旬が過ぎこの時期、「ニキビが治らない」、「肌のかゆみが止まらない」…などの肌トラブルに悩む人が続出します。
今回は「5月に起こる肌トラブルの原因」をご紹介します。
激しい温度差
気温がぐんぐん上がり「暑い!」という日も多くなる5月。
汗をかいたり、皮脂分泌が活発になると、テカリやベタつき、化粧崩れが起きやすくなります。
汗によって水分過多となったお肌はふやけ、ダメージを受けやすい状態。
さらに皮脂が酸化して、肌トラブルの原因になってしまいます。
気温による肌トラブルの対処法は、汗をかいたらこまめに拭く、日焼け止めや化粧直しで守ることです。
汗を拭くときは、やさしく拭くことを意識しましょう。
乾燥による肌荒れ
5月は真冬と同じくらい乾燥しているんです。
この季節特有の乾いた気持ちよい風。
薫風といわれる、初夏の心地よい風なんですが、実はこれが、乾燥の原因にもなってしまうことも。
麗らかな陽気に油断したしまい、乾燥対策を軽めにすませてしまうと、知らないうちに肌トラブルを招きことになってしまいます。
暖かくなってきても、保湿ケアをしっかり行いましょう。
油断禁物です!!
急激に増える紫外線
5月に入ると紫外線はグーンとUP!
「5月は夏じゃないから…」と、紫外線対策を怠ると、思いがけず日焼けをしてしまうので要注意!
敏感になっているお肌は刺激に弱いので、徹底した対策とケアが必要。
日焼け止めをこまめに塗って対策しましょう。
UVカット効果のある下地やファンデの使用もおすすめです!
晴れがストレスに!
5月は天気の良い「晴れの日」が続いて、気持ちがいいですよね。
ですが、この「晴れ」がお肌にとって大きなストレスに…。
晴れの日は気圧の関係で、体もお肌も緊張気味になるそうです。
緊張した状態が連日続くので、肌トラブルを誘発してしまいます。
マッサージで緊張をほぐすケアや、規則正しい生活、バランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけましょう。
新生活のストレス
新しい環境、新しい生活がスタートする4月。
慌ただしい4月が終わり、少し落ち着いたと一息つくのが5月です。
今年はコロナウイルスの影響で、4月、5月はさらなるストレスが襲いかかっています。
ストレスは、お肌に大きなダメージを与える大敵です!!
対策として、ストレスを感じにくい生活やストレス発散を心がけましょう。
大きなダメージを負ったお肌は、清潔に整えて、たっぷり保湿して、やさしく扱ってください。
あまりにも症状がひどい場合は、皮膚科へ。
塗り薬や飲み薬で、症状が改善することもあります。
油断は大敵な5月ですが、気持ちの良い爽やかな季節です。
楽しく過ごしましょう♬